2013年2月5日火曜日

セミナーのレポート  その2


表題 :「e.maxを極める」

講師 :片岡繁夫先生 大河雅之先生

場所 :東京国際フォーラム

日時 :2013年1月27日


【講義内容】

(1)前歯歯牙形態の重要性
   ■切縁の鼓形空隙を揃える
   ■3、2、1の順んで最大豊隆部が上がってくる

(2)e.maxでべニアで作るときは、レアリングで作ることを基本とする
   ■べニアで隣接が大きく抜けている場合は、デンティンで盛るようにする(暗くならないよう)
   ■変色歯でもHTインゴットを使用し、ホワイトのステインで歯牙の色を遮蔽してから築盛する

(3)フルカバーのケースでのスペーサーは、天角とアンダーカット部のみで良し


(4)MI治療(Minimal Intervention)におけるe.maxの適応
   ■前歯部の歯牙破折などにはe,maxが有効
   ■歯牙はあまり削らずに、e.maxによるサンドイッチ補綴などをする
   ■e.maxを接着する際はトランスペアレントがある接着剤が良い
   ■ラミネート形成はレジン治具などを使うと形成しやすい


【明日から生かせること】

(1)天然歯牙を観察し、表面性状の拘りに留まらず、切縁、歯頸部寄りの鼓形空隙空隙の付与にも気を付けたい

(2)e.maxのべニアでは、積極的にレアリングで製作してみる

 
(3)これまではマージンの立ち上がりを少し厚めに仕上げることがあったが、かなり薄めの仕上げでも問題ないとのことなので、これまでよりも自然な形に攻めてみたい




DT:野口直忠
 

0 件のコメント:

コメントを投稿