2011年3月18日金曜日

輪番停電 その2

私がまだ中学生くらいのころだったと思います。
青森県の六ヶ所村に放射能廃棄物を埋めることについて、テレビで大人たちが議論していました。
政府関係者や科学者らしき人たちは、しきりと放射能廃棄物の安全性を訴えていましたが、それに対し六ヶ所村の村長さんが「そんなに安全なら、あなたたちの家の近くに埋めたらどうですか。」と返したら、会場から割れるような拍手があがったのを覚えています。


本格的な輪番停電が始まり、昨日ブログで書いたものを含め様々な影響が出ています。

先日福島県の知事さんだか、どこかの市長さんだかが「日本や世界は福島に世話になってきたのだから、本気で復興の手助けをしなければならない」というようなことを言っていましたが、その時は聞き流してしまいました。

毎日3時間程度の停電が始まり、驚くほどの影響を目の当たりにしながら、将来への不安などを現実に考えるようになる中で、今朝テレビで女性コメンテーターが言っていました。
「福島の人たちが苦しんでいます。 それは東京などにいる私たちのためのエネルギーのために苦しんでいるのです。本当に申し訳ないです。」というようなことを言うのを聞いてハッとしました。

本当にその通りですね。

ある歯科医院では点数がいつもの1/3になったと嘆いていると聞きました。

福島の原子力発電所が今の状態になって、生死の狭間で苦しんでいるのは福島の人たちで、困っているのは私たちなのだろうと思います。




そんななか、近隣にいる高齢の方々は情報が少ないだろうと思い、東電で配信しているPDFをプリントしたものと、そんなの絶対見づらいだろうと思い地域のグループの停電時間を大きな太文字で書いた紙を配ってきました。

サヤカの電話番号と、停電の際は固定電話は掛からないので私の携帯番号を添えました。


0 件のコメント:

コメントを投稿